Let's close the loop | リペア&リサイクル | H&M

Let's close the loop
今注目すべき唯一のトレンドといえば、リサイクル&リペア。
現在衣類に使われる素材のうち、毎年リサイクルされているのは1%にも満たないという厳しい現実があります。つまり、何千万トンもの繊維製品が埋め立てられているのです。ファッションをリユース、リサイクルすることで、この状況を変えることができます。
H&Mの古着回収サービスは、世界最大のプログラムで、 2013年に世界中で導入しています。
古くなったお気に入りは、
しっかりとお手入れを。
衣類が気候に与える影響の10% 以上は、お客様の手に渡った後に発生します。 洗濯の頻度や、リサイクルせずにゴミとして捨てることが、悪影響につながります。 皆さんがどのようにお手入れするかは、とても重要なのです!公式オンラインストア(hm.com)のTake Careのページでは、衣類を長持ちさせる方法をご紹介しています。ぜひご覧ください。
不要になった衣類は、リサイクルしよう。
H&Mの古着回収サービスは、2013年から導入されており、世界中の店舗に回収ボックスが設置されています。
1. ブランドや状態を問わず、不要な衣類や布地を店舗に持ち込む。
2. レジでスタッフに声をかけ、古着を回収ボックスに入れる。
感謝の気持ちを込めて、次回のお買い物時に使えるデジタルクーポンをお渡ししています。
みなさんが長年愛用してきた衣類がH&M店舗の古着回収ボックスに入れられた後は、日本国内では提携先企業のファイバーシーディーエム株式会社に引き継がれます。そして、次の3つのカテゴリーに分類されます。
まだ着用できる衣類は古着として世界で販売。
着用できなくなった衣類はリメイクや清掃用品などに 作り変えられて再利用
その他はすべて織物繊維に細断され、断熱材の製造などに使用。
今夜だけ着たいものはレンタルしよう。
ストックホルムの店舗では、コンシャス・エクスクルーシヴ・コレクションの一部アイテムをレンタルできるサービスを2019年に開始しました。服を買わなくても、さまざまなスタイルを楽しむことができるのです!